本格的な3D空間を箱庭感覚で自在に歩き回れたゲームといえばニンテンドウ64が初ではないでしょうか?
今回はニンテンドウ64についての思い出を語っていきたいと思います。
概要
ニンテンドウ64(NINTENDO64)は第5世代ゲーム機として、セガサターン、プレイステーションに続いて1996年6月23日に発売されました。
最初の頃はクールさを宣伝するように『ゲームが変わる、ロクヨンが変える』をキャッチフレーズにしていた記憶があります。
発売当時、このゲームを持っている友達は羨望のまなざしで見られていて、持っているというとみんながみんな『やらせて!』と言って家に遊びに行く。
デパートの試遊台には子供たちがすごい行列を作って『スーパーマリオ64』をやっていた覚えがあります。
みんなコントローラの持ち方がわからず、ライトポジションではなくファミコンポジションでプレイしていました。(幅跳びとかできないやん・・・)
本格的な3Dゲーム
やはりロクヨンといえば、その圧倒的な本体性能でしょうか、スーパーコンピュータ並みの処理能力を持ちリアルタイムで3D空間を描画していました。
当時のセガサターン、プレイステーションといえばプリレンダムービーなどが主流で、イベントシーンに流れるムービーはキレイでも実際にプレイする画面はショボい。
2Dと3Dをミックスしたゲームが多かったのです、ロクヨンはロンチタイトルでいきなりフルポリゴンのゲームを出してきて、『箱庭空間を自由に歩き回れる』という自由度の高さに度肝を抜かれました。
このフルポリゴンで自由に世界を歩き回れるゲームってセガサターンでは『ナイツ』、プレイステーションでは『スパイロザドラゴン』がはじめだった記憶があります。
2社ともロクヨンの3D(サンディ)スティックに刺激されて『マルチコントローラー』や『デュアルショック』といったアナログ入力のコントローラーを作ったような気がしました。
ゼルダの圧倒的存在感
待ちに待った感が強かった『ゼルダの伝説時のオカリナ』、圧倒的な世界の広さにもはや脱帽。
当時子供の中でゼルダのオカリナの曲をリコーダーで吹けるヤツはヒーローでしたね。
ボリュームもすごくて、アクションRPGとしてやはり名作といえると思います。
後何気にこのゲーム結構怖いです、夜の空間とか怖すぎです。
敵キャラにビビりまくってた記憶があります。
スタルチュラとか、グロすぎでしょ・・・orz
リーデッドは今でもトラウマです。。。
このゲーム、後述する64DDも対応予定だったみたく、裏ゼルダもできるようでした。
なお、お蔵入りした裏ゼルダですが、ゲームキューブ用ソフト『ゼルダの伝説風のタクト』を予約した場合店頭でもらえました。(キャンセルはできなかったですが)
対戦ゲームが熱い
ロクヨンといえば、対戦ゲームでしょうか。
よく友達の家にマイコントローラーを持って行って遊んでいました。
マリオカート64
対戦の王道ですかね、カセットを持っていない人間からしたら『ミニターボって何?』ってカンジで追いつけなかったです。
風船割りも楽しかったです。
ソフトを購入すると、黒と灰いろのツートンカラーのコントローラーが付属するのも地味にうれしかったです。
007ゴールデンアイ
FPSというジャンルが出たのはこの頃でしょうか?
対戦にて『黄金銃』『チョップのみ』にして戦ってゲラゲラ大爆笑していました。
化学工場のトイレにこもるのは定番ですかね?(笑)
強い人はCボタンユニットをうまく使って平行移動しながらヘッドショットを狙ってきていました。
後にこのゲームの元となった映画があると知り、本作とリンクして見てみるとなかなか面白かったです。
大乱闘スマッシュブラザーズ
名作中の名作です。
私はスマッシュというコマンドを知らずにひたすらカービーのストーンでみんなを吹っ飛ばしていました。
当時みんな『F-ZERO』も『メトロイド』、『MOTHER2』も知らなかあったようでニンテンドウオールスターと言っても『誰コイツ?』みたいな感じでした。(もちろん私は全員知っていました)
メモリー拡張パック
後期になると、このメモリー拡張パックが必須なソフトが増えてきました。
私はメモリー拡張パック対応のソフトをいずれも持っていなかったため、『パーフェクトダーク』や『ドンキーコング64』、『ゼルダの伝説ムジュラの仮面』を友達から借りる際には一緒に借りていました。
もともとビデオメモリを拡張するものだったと思いますが、『テュロック』の時代にはハイレゾパックという名前で売られていたと思います。
ちなみにもともと付いていたものは『ターミネーターパック』というらしい。
64DD
恒例の任天堂ハードの下につけるヤツです。
もともとランドネットに会員登録するともらえたものであり、持ってる人は少数、周りには誰ひとりとしていませんでした。
私はとあるオークションサイトで付属品全部込みで5万円ほどでてにいれました。
それだけしてでもやりたいゲームがあったのです。
それは『F-ZERO X エキスパンションキット』です、F-ZEROのあの立体的なコースが作れるとかもうワクワク以外の何物でもないです!!
他にも後の『メイドインワリオ』になる『ペイントスタジオ』やゲームキューブで出る『新巨人のドシン』の前作である『巨人のドシン』など隠れた名作ぞろいでした。
総評
当時家でじっくり遊ぶならプレイステーション、みんなでワイワイ遊ぶのならニンテンドウ64でした。
コミュニケーションツールとしても当時のロクヨンはみんなの人気者でした。
コントローラポートが4つもあり、4人で遊ぶ事を前提に作られているゲームが多かったです。
このコンセプトはこのニンテンドウ64以降も続いているのでありがたい限りです。
結果としては据置型ゲーム機ではプレイステーションに王座を渡してしまうし国内ではセガサターンにも負けてしまうことになりましたが、私はこのハード、好きです。
ロクヨンミニが出たらきっと買うと思います。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)